翻訳と辞書
Words near each other
・ 松原本線料金所
・ 松原村
・ 松原村 (和歌山県)
・ 松原村 (福井県)
・ 松原東 (弘前市)
・ 松原桃太郎
・ 松原梨恵
・ 松原梨沙
・ 松原権四郎
・ 松原橋
松原橋 (渡良瀬川)
・ 松原權四郎
・ 松原正
・ 松原正之
・ 松原正樹
・ 松原正毅
・ 松原正隆
・ 松原武久
・ 松原氏
・ 松原水泳場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松原橋 (渡良瀬川) : ミニ英和和英辞書
松原橋 (渡良瀬川)[まつばらばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
松原 : [まつばら]
 【名詞】 1. pine grove 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

松原橋 (渡良瀬川) : ウィキペディア日本語版
松原橋 (渡良瀬川)[まつばらばし]

松原橋(まつばらばし)は、群馬県桐生市渡良瀬川に架かる群馬県道316号桐生太田線である。
== 概要 ==
橋長373.1m、幅員15.3m〔巻-15(P113) - 国土交通省関東地方整備局 渡良瀬川河川事務所〕。桐生市境野町と同市広沢町を結んでいる。上流側には昭和橋が、下流側には葉鹿橋がそれぞれ架かっている。
1987年(昭和62年)に開通した。橋の名前は、かつての「松原の渡し」に由来するものである。
毎年元旦に行われる、「ニューイヤー駅伝」では当橋を通過し桐生中継所へ向かう。その際、「松原橋チェックポイント」が設置される。そのためか、桐生市街地側には可動式のガードレールが見受けられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松原橋 (渡良瀬川)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.